3歳牝馬とは思えない勝負根性でした ~ジャパンカップ
今年のジャパンカップは、ジェンティルドンナが史上初めて3歳牝馬で制しました。これまでは、1996年のファビラスラフインの2着が最高で、ウオッカでさえ4着に敗れていたので、いかにすばらしい偉業であるかがわかります。 発表さ …
もっと読む 3歳牝馬とは思えない勝負根性でした ~ジャパンカップ~競馬の楽しみいろいろ
今年のジャパンカップは、ジェンティルドンナが史上初めて3歳牝馬で制しました。これまでは、1996年のファビラスラフインの2着が最高で、ウオッカでさえ4着に敗れていたので、いかにすばらしい偉業であるかがわかります。 発表さ …
もっと読む 3歳牝馬とは思えない勝負根性でした ~ジャパンカップ武豊騎手といえば、数々の記録を塗り替えてきたJRAを代表する騎手ですし、しかも関西所属なので京都競馬場はまさにホームグラウンドでもあります。そのため、そこで行われるG1 マイルチャンピオンシップ(マイルCS)を勝てないの …
もっと読む 武豊騎手、ようやく勝てました ~マイルCSエリザベス女王杯は、3歳牝馬3冠すべてで2着だったヴィルシーナが、ジェンティルドンナがいないここでは勝つだろうと、1.9倍の1番人気に支持されました。 16頭中G1馬は2頭いるものの、いずれも本調子ではなく前走は2桁着順 …
もっと読む またもやG1 2着のヴィルシーナ ~エリザベス女王杯私はパドックで馬の状態を見てから買うタイプなのですが、同じようなパドック派の方は、自分の中にサラブレッドの理想的な歩き姿みたいなものを、持っているのではないでしょうか。 個人的には、まずは落ち着いてゆったりとしていながら …
もっと読む 理想的な競走馬の歩様とは ~天皇賞(秋)今年の菊花賞は、圧倒的1番人気に支持されたゴールドシップが、見事に優勝して皐月賞に続く2冠を達成しました。 さてこの牡馬クラシック2冠ですが、よく知られているのは、ダービーと菊花賞の2冠を制するのは、皐月賞と菊花賞の2冠 …
もっと読む 2冠馬の不思議 ~菊花賞ジェンティルドンナが秋華賞を勝って、メジロラモーヌ、スティルインラブ、アパパネに続く史上3頭目の牝馬3冠を達成しました。おめでとうございます。 オークスはヴィルシーナに5馬身という圧倒的な差をつけ、夏を挟んだローズSでも …
もっと読む 厳しい戦いを底力で制して3冠達成 ~秋華賞スプリントG1 3連勝、そしてスプリンターズS連覇という偉業に挑んだカレンチャンの挑戦は、同厩舎の後輩であるロードカナロアの前に、3/4馬身差でついえました。 過去にスプリンターズS連覇を達成したのは、サクラバクシンオー …
もっと読む スプリントG1 3連勝はなりませんでした ~スプリンターズS阪神大賞典の逸走はともかく、天皇賞(春)の11着惨敗を見たときは、さすがにどうなってしまうのか、かなり不安に思ったのですが、見事に立て直して宝塚記念で今年初のG1制覇を飾ったオルフェーヴル。鮮やかな復活となりました。 過 …
もっと読む オルフェーヴル 鮮やかな復活でした ~宝塚記念今年の安田記念は、2番人気のストロングリターンが後方から上がり33.8で差しきって、1.31.3の日本レコードタイムで優勝しました。 昨年の古馬マイルG1の覇者であるリアルインパクトとエイシンアポロンを初め、マイルG1を …
もっと読む 先行有利の思いがレコードタイムを生んだ? 安田記念今日の日本ダービーは、3番人気のディープブリランテが先行抜け出しから、ハナ差フェノーメノを抑えて優勝しました。関係者の皆さん、おめでとうございます。 特に岩田騎手は、1着がわかった時点で馬のクビにしがみついて号泣するシー …
もっと読む やはり運のいい馬が勝つ!? ~日本ダービー