固く収まった桜花賞。オークスの展望は。
今年の桜花賞は個人的には3強対決と思っていました。ただ4番人気のリンクスティップの評価が意外と高く、オッズ上は4強という感じになりましたが。その3強とは阪神JFを勝ったアルマヴェローチェ、フェアリーSを勝ったエリカエクス …
もっと読む 固く収まった桜花賞。オークスの展望は。~競馬の楽しみいろいろ
今年の桜花賞は個人的には3強対決と思っていました。ただ4番人気のリンクスティップの評価が意外と高く、オッズ上は4強という感じになりましたが。その3強とは阪神JFを勝ったアルマヴェローチェ、フェアリーSを勝ったエリカエクス …
もっと読む 固く収まった桜花賞。オークスの展望は。先週の高松宮記念で種牡馬ロードカナロアのすごさについて触れて、大阪杯でロードカナロア産駒が勝てば、今年のJRA G1で無傷の3連勝となると書いたのですが、なんと産駒のワンツーという結果になりました。ダート1600mから芝 …
もっと読む ロードカナロアのすごさ再び ~大阪杯。そしてドバイの結果について今年の高松宮記念は、昨年のJRAスプリントG1勝ち馬のマッドクール、ルガルや2年前のスプリンターズS勝ち馬ママコチャ、高松宮記念2年連続2着でスプリンターズS2年連続3着のナムラクレアと、現在のスプリント界を代表する馬た …
もっと読む あらためてロードカナロア産駒のすごさ ~高松宮記念春のクラシックの有力な前哨戦であるチューリップ賞、弥生賞ディープインパクト記念が終わり、いよいよ有力馬が絞られてきました。とはいえ近年はトライアルから本番を制する例は少なく、調教技術の進化もあるのか、間隔をあけた馬が好走 …
もっと読む チューリップ賞、弥生賞が終わってクラシックの展望は高額賞金のサウジカップデーと時期が重なることもあり、レベルの低下が心配されているフェブラリーSですが、今年は興味深いメンバーが集まる一戦になったと思います。 人気は上位3頭が何度か入れ替わって推移しましたが、最終的には4 …
もっと読む コスタノヴァ勝利の要因とは ~フェブラリーS過去10年で7頭のクラシックホース(皐月賞馬4頭、ダービー馬2頭、2冠馬1頭)を輩出している、いまや重要な前哨戦となった共同通信杯が、今年は9頭立てで行われました。 JRAは各重賞のレースレーティング(過去3年で上位4着 …
もっと読む 今年の共同通信杯出走馬の評価は2024年の年度代表馬と競走馬各部門の受賞馬が、記者投票により決定して発表されました。まずはその結果から。 ●年度代表馬、最優秀4歳以上牡馬ドウデュース●最優秀2歳牡馬クロワデュノール●最優秀2歳牝馬アルマヴェローチェ● …
もっと読む 2024年度JRA賞発表を受けて今回も年末に当たり2024年を振り返って総括し、JRA賞を個人的に予想するとともに、ベストレースを選んでみたいと思います。 2024年は騎手の話題が多かった印象があります。藤岡康太騎手が4月に落馬事故でのケガにより死去。 …
もっと読む 2024年の振り返りとJRA賞予想&ベストレース今年のG1を締めくくる2歳中距離G1のホープフルS。出走馬の顔ぶれを見ていて気になったのは、有力馬にキタサンブラック産駒が目立ったことでした。出走頭数でみると18頭中3頭とドゥラメンテと並んで最多タイではあるのですが、ド …
もっと読む キタサンブラックの新たな代表産駒誕生か ~ホープフルS昨年の有馬記念の際は「やはり復活劇がよく似合う?」と題したのですが、今年も復活劇となりました。昨年有馬記念での復活として挙げたのは、オグリキャップ(1990年)、トウカイテイオー(1993年)、グラスワンダー(1998年 …
もっと読む 今年も復活劇となりました ~有馬記念