2016クラシックの展望 ~その1
先週のきさらぎ賞でサトノダイヤモンドが圧勝し、一躍クラシックの有力候補に躍り出ました。そして今週も牡牝のクラシックに向けての重要な重賞が行われました。 まずは牝馬のクイーンカップ。あまりクラシックに直結するイメージはあり …
もっと読む 2016クラシックの展望 ~その1~競馬の楽しみいろいろ
先週のきさらぎ賞でサトノダイヤモンドが圧勝し、一躍クラシックの有力候補に躍り出ました。そして今週も牡牝のクラシックに向けての重要な重賞が行われました。 まずは牝馬のクイーンカップ。あまりクラシックに直結するイメージはあり …
もっと読む 2016クラシックの展望 ~その1よく超スローペースやハイペースで結果が大荒れになったときに「レースが壊れた」という表現がされますが、今日の桜花賞もそんな形容がピッタリのレースだったのではないでしょうか。 最終的に1.6倍の圧倒的な1番人気に支持されたの …
もっと読む あのスローペースでは・・・ ~桜花賞今年の皐月賞は1強の桜花賞から一転、レベルの高い混戦といわれてきました。その原因としては、前哨戦となる重賞やトライアルの勝ち馬がすべて違うことと、それぞれが比較的人気通りに決着してきたということがあるでしょう。また人気馬 …
もっと読む 混戦の皐月賞は決着。そしてダービーへ。今年の弥生賞は、東スポ杯を圧勝し朝日杯2着のコディーノと、無敗の3連勝でラジオNIKKEI杯を完勝したエピファネイアが早くも激突するということもあり、本番並みのメンバーということで盛り上がりました。 当然のようにその2頭 …
もっと読む 今年の牡馬クラシックも混戦?フラワーC、スプリングSが終わり、まだ毎日杯が残っているものの、ほぼクラシック初戦の大勢が見えてきました。イメージとしては、やはり混戦模様という感じでしょうか。それは有力と見られていた馬たちが、必ずしも前哨戦で結果を残せ …
もっと読む 今年のクラシックは混戦?2011年の競馬も終了しました。そこで、今年を振り返るとともに、JRA賞を個人的に予想してみたいと思います。 今年はなんといっても3/11の震災の影響が大きく、特に東日本では約1ヵ月半、開催がすべて中止となり、クラシック …
もっと読む 2011年を振り返る&JRA賞を占います有馬記念も東京大賞典(スマートファルコン強かったです)も終わり、2010年の競馬も終了しました。 そこでJRA賞を占いながら、今年を振り返ってみます。 まずは確実なところから。 ●最優秀2歳牡馬 これはグランプリボスで文 …
もっと読む JRA賞を占う&今年を振り返ります弥生賞のロジユニヴァースほどの支持は得られなかったものの、スプリングSではアンライバルドが2.3倍の1番人気に応えて、無事1着で皐月賞に向かうことになりました。 これできさらぎ賞を勝ったリーチザクラウンとあわせて、3強と …
もっと読む これで役者がそろいました ~スプリングS今年のクラシックは、今までに重賞2勝したのが、わずかにマイネルチャールズ1頭と、稀に見る混戦と言われています。たしかに人気でこける馬が多い印象ですが、本当のところはどうなのか、調べて見ました。 今年に入って3/16までに …
もっと読む 混戦のクラシック?今年ももうそんな季節になったんだなあと、感慨に浸る間もなく、続々と2歳馬がデビューしてきます。 開幕週の話題は、なんといってもエアグルーヴの娘のポルトフィーノでしょう。この時期から話題の大物がデビューするのは珍しいのです …
もっと読む いよいよ新馬戦が始まりました