クラシックの行方は見えたか? ~共同通信杯
この10年で5頭のクラシックホースと、それ以外に3頭のG1ホースを生み出している注目の共同通信杯が行われました。今年は12頭の参戦でしたが、重賞勝ち馬は不在。そんな中でクラシックを占ううえで注目すべきは、以下の3頭だった …
もっと読む クラシックの行方は見えたか? ~共同通信杯競馬の楽しみいろいろ
この10年で5頭のクラシックホースと、それ以外に3頭のG1ホースを生み出している注目の共同通信杯が行われました。今年は12頭の参戦でしたが、重賞勝ち馬は不在。そんな中でクラシックを占ううえで注目すべきは、以下の3頭だった …
もっと読む クラシックの行方は見えたか? ~共同通信杯2022年の年度代表馬と競走馬各部門の受賞馬が、記者投票により決定して発表されました。まずはその結果から。 ●年度代表馬、最優秀3歳牡馬イクイノックス●最優秀2歳牡馬ドルチェモア●最優秀2歳牝馬リバティアイランド●最優秀 …
もっと読む 2022年度JRA賞発表を受けて弥生賞ディープインパクト記念と聞くと、いよいよクラシックシーズンの始まりという感じがします。とはいえ、同じ舞台の皐月賞にはほとんどつながらず、どちらかというとダービーとの関係が強いのですが・・・。ただクラシックを占うため …
もっと読む 弥生賞の結果を受けて昨年は皐月賞、さらに天皇賞(秋)、有馬記念まで勝ったエフフォーリアと、ダービー馬のシャフリヤールを送り出した共同通信杯。この10年で7頭のクラシック勝ち馬を出しており、ますます目が離せないレースとなっています。その理由と …
もっと読む 共同通信杯を勝ったダノンベルーガの評価は?2021年の年度代表馬と競走馬各部門の受賞馬が、記者投票により決定して発表されました。まずはその結果から。 ●年度代表馬、最優秀3歳牝馬エフフォーリア●最優秀2歳牡馬ドウデュース●最優秀2歳牝馬サークルオブライフ●最優秀 …
もっと読む 2021年度JRA賞発表を受けて今回も恒例の2021年を振り返って総括し、JRA賞を個人的に予想するとともに、ベストレースを選んでみたいと思います。 2021年も2020年に続いてコロナウイルスに翻弄された1年でした。そのなかでも人数は限られたとはいえ …
もっと読む 2021年の振り返りとJRA賞予想&ベストレースクラシックの前哨戦として、注目の弥生賞が行われました。特に今年は、無敗でホープフルSを制したダノンザキッドが出走するということで、例年以上に注目度が高かったと思います。 この季節になるとメディアではクラシックの展望記事が …
もっと読む 弥生賞の結果を受けて近年はクラシックにつながることが多い共同通信杯ですが、今年もフルゲートにはならず、12頭立てで行われました。 京都競馬場の改装工事により、今年はきさらぎ賞が中京芝2000mになったため、クラシックを目指して距離を伸ばした …
もっと読む 今年の共同通信杯の評価は?伝統の3歳重賞きさらぎ賞が、今年は京都競馬場改装のため中京芝2000m(例年は京都芝1800m)で行われました。 きさらぎ賞と言えば、かつてはスペシャルウイーク(1998年 1着)やネオユニヴァース(2003年 1着)、 …
もっと読む 今年は見るべきレースだったでしょう ~きさらぎ賞今年の3冠牝馬デアリングタクトに続いて、3冠牡馬コントレイルのJC参戦が発表されました。競馬の醍醐味の1つである強い馬同士の対決が実現するということで、今からワクワクします。2頭とも無敗ということなので、JCでどちらか、 …
もっと読む 3冠馬同士の対決