混戦の皐月賞は決着。そしてダービーへ。

今年の皐月賞は1強の桜花賞から一転、レベルの高い混戦といわれてきました。その原因としては、前哨戦となる重賞やトライアルの勝ち馬がすべて違うことと、それぞれが比較的人気通りに決着してきたということがあるでしょう。また人気馬がみな弱点も抱えていて、全幅の信頼はおけないということも、人気が分かれる原因になったと思われます。

単勝倍率が1桁の馬が5頭で、どの馬が1番人気になるのかさえわからない中、最終的にはトゥザワールドが3.5倍の一番人気となりました。トライアルの中では最もレベルが高いと思われる弥生賞の勝ち馬ですが、ゴール前でワンアンドオンリーにハナ差まで詰められたシーンは、ペースが上がる可能性が高い本番に不安を抱かせるには十分だったでしょう。
2番人気は前日まで1番人気だったイスラボニータが5.1倍で続きます。共同通信杯は追い出しを待つ余裕で完勝したものの、中山はおろか右回りも未経験で、クラシックで勝ったことがないフジキセキ産駒、1頭だけ内を突く特殊な勝ち方をしたゴールドシップ以外勝ち馬がいない共同通信杯からの直行など、こちらも多くの不安を抱えています。
さらに5.4倍の3番人気のトーセンスターダムは無敗の3連勝も、京都しか経験なくそのいずれも辛勝で、休み明けかつ皐月賞を勝ったことがないディープインパクト産駒。
6.7倍の4番人気ワンアンドオンリーは追い込み脚質にも関わらず最内の1枠で、最終週でますます追い込みの効きにくい中山の馬場をどうこなすか。
7.5倍の5番人気アジアエクスプレスは底は見せていないものの、血統的に短距離馬で陣営もダービーは難しいという感触を表明していました。

レースはウインフルブルームが絶妙のペースで逃げ、ゴール直前まで逃げ粘る中、力強く抜け出したのは2番人気のイスラボニータでした。中団追走から4コーナーでは好位の外に持ち出し、直線はウインフルブルームやトゥザワールドと叩き合いになるも、最後は1馬身1/4差をつけて予想以上の完勝でした。

そして皐月賞はクラシック1冠目であるとともに、日本ダービーのもっとも重要な前哨戦でもあります。ではこの結果から、ダービーへの見通しはどうなるでしょう。
まず勝ったイスラボニータですが、力があるのは間違いなく東京も得意なので、2冠達成の可能性は十分あると思います。ただしフジキセキ×コジーンという血統は、どうしてもマイルから2000mが得意というイメージ。昨年のロゴタイプ以上に距離への対応が焦点になるような気がします。
続いてトゥザワールドですが、今回は最後に競り負け、末の甘さという弱点をさらしてしまったようです。直線が長く坂がある東京への対応がどうか、ということになるでしょう。
ウインフルブルームは先行してこそ持ち味がでるので、狙いとしては皐月賞だったのではないでしょうか。ダービーはちょっと厳しいかなという印象です。
逆にダービーでこそと思わせたのが、4着のワンアンドオンリーと5着のステファノスではないでしょうか。とはいえステファノスは出走権という大きな壁があるので、可能性という意味ではワンアンドオンリーに期待が持てると思います。最後方追走から早めに進出し、最後はメンバー最速の脚で追い込んだものの、完全に脚を余してしまいました。東スポ杯では結果が出ませんでしたが、今なら長い直線を味方にできるかもしれません。
とはいえ、青葉賞や京都新聞杯で出走権を得る馬や、皐月賞を回避した馬もいるので、まだまだいろいろ見ていく必要があります。

なお、個人的には馬場の傾向やパドックの重要性を改めて感じました。当初は若葉S組としてアドマイヤデウスを馬券の対象と考えていたのですが、9Rで柴田大騎手が同じ芝2000mのレースを鮮やかに逃げ切ったのを見たのと、またパドックでの印象の良さから、急きょウインフルブルームと入れ替えることにしたのです。
結果として、ウインフルブルームはぎりぎり3着に逃げ粘ってくれました。やはり直前までいろいろな情報を集めて検討することは大事ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です