有終の美を飾ったキタサンブラック ~有馬記念

有馬記念の関心の中心は、やはりキタサンブラックが最後に勝利をあげて引退の花道を自ら飾ることができるかということだったでしょう。今や競馬ファン以外にも広く名前を知られるようになったキタサンブラック。NHKでも特集番組が放送 …

もっと読む 有終の美を飾ったキタサンブラック ~有馬記念

史上初のJ・G1 4連勝は記録にも記憶にも残る勝利 ~中山大障害

今、障害レースのスターといえば、やはりオジュウチョウサンでしょう。失礼ながら、とてもユーモラスで、あまり強いイメージがわかない馬名ですが、障害レースを10勝し、昨年春の中山GJから7連勝中の絶対王者として君臨しています。 …

もっと読む 史上初のJ・G1 4連勝は記録にも記憶にも残る勝利 ~中山大障害

オルフェーヴルの意外性は産駒に受け継がれたか ~阪神JF

毎年2歳戦では、その年に初産駒を送り出す新種牡馬が話題になります。今年の2歳牝馬戦で中心となったのは、何といっても新種牡馬オルフェーヴルの2頭の産駒でしょう。 まずは2戦2勝で札幌2歳Sを制したロックディスタウン。新潟芝 …

もっと読む オルフェーヴルの意外性は産駒に受け継がれたか ~阪神JF

3歳馬と先行馬有利は今年も・・・ ~エリザベス女王杯

3世代の秋華賞馬と今年の2,3着馬、さらに昨年の勝ち馬に加えて、この秋に牡馬相手にG2を快勝したスマートレイアーとルージュバックと、おもな牝馬では今年のオークス馬ソウルスターリングと故障で回避したヴィクトリアMの勝ち馬ア …

もっと読む 3歳馬と先行馬有利は今年も・・・ ~エリザベス女王杯

一筋縄ではいかない春のグランプリ ~宝塚記念

宝塚記念は、グランプリレース有馬記念に対して春のグランプリとも呼ばれ、上半期のNo.1を決める締めくくりのレースに位置付けられています。そして有馬記念もそうですが、シーズン終わりということもあり、なかなか一筋縄ではいかな …

もっと読む 一筋縄ではいかない春のグランプリ ~宝塚記念