カテゴリー: 法則・パターン

変わった傾向(?)と変わらない傾向 ~天皇賞(春)

今年の天皇賞(春)は、昨年のキタサンブラックのような中心となる馬が不在で、意外と荒れるのではという予想も多かったと思います。実際に新聞の印も、かなりバラけている印象でしたし、1番人気のシュヴァルグランの単勝オッズが3.0 …

もっと読む 変わった傾向(?)と変わらない傾向 ~天皇賞(春)

ハイペースは差し馬有利・・・とは限らない ~皐月賞

今年の皐月賞出走メンバーを見ていて感じたのは、逃げ先行馬の多さでした。そのうち若葉賞を逃げ切ったアイトーン、すみれSで逃げて2着のケイティクレバー、デビュー2連勝いずれも逃げ切ったジュンヴァルロは、陣営が逃げてこそと表明 …

もっと読む ハイペースは差し馬有利・・・とは限らない ~皐月賞

ラッキーライラックをめぐるジンクスとアーモンドアイの衝撃 ~桜花賞

今年の桜花賞の焦点は、ラッキーライラックが数々のジンクスを覆して、勝つことができるかということだったと思います。 ラッキーライラックの桜花賞前までの戦績は4戦4勝と完璧なもので、しかも同じコースで行われる阪神JFとチュー …

もっと読む ラッキーライラックをめぐるジンクスとアーモンドアイの衝撃 ~桜花賞

東京ダート実績がものを言う? ~フェブラリーS

フェブラリーSは、あまりリピートするイメージがなく、G1昇格前を含めても連覇はコパノリッキーただ1頭。競走生活が長いダート一線級の馬が毎年出走しているわりには、ちょっと意外でもあります。 そのフェブラリーSに連覇を狙って …

もっと読む 東京ダート実績がものを言う? ~フェブラリーS

3歳馬と先行馬有利は今年も・・・ ~エリザベス女王杯

3世代の秋華賞馬と今年の2,3着馬、さらに昨年の勝ち馬に加えて、この秋に牡馬相手にG2を快勝したスマートレイアーとルージュバックと、おもな牝馬では今年のオークス馬ソウルスターリングと故障で回避したヴィクトリアMの勝ち馬ア …

もっと読む 3歳馬と先行馬有利は今年も・・・ ~エリザベス女王杯

一筋縄ではいかない春のグランプリ ~宝塚記念

宝塚記念は、グランプリレース有馬記念に対して春のグランプリとも呼ばれ、上半期のNo.1を決める締めくくりのレースに位置付けられています。そして有馬記念もそうですが、シーズン終わりということもあり、なかなか一筋縄ではいかな …

もっと読む 一筋縄ではいかない春のグランプリ ~宝塚記念

G1を勝つ馬は過去に強いパフォーマンスを見せている ~NHKマイルC

G1を勝つ馬は、それ以前に強いパフォーマンスを見せているというのが、個人的な仮説です。特にキャリアの浅い3歳馬のレースの場合、前哨戦をよく見ておくことが大切だと、よく思い知らされます。もちろんそれに引っ張られて、失敗する …

もっと読む G1を勝つ馬は過去に強いパフォーマンスを見せている ~NHKマイルC