桜花賞での関東馬の取捨
今年の桜花賞は、4年ぶりの関東馬の優勝となりました。アパパネは関東馬といっても全6戦中3戦は関西で、しかも栗東に長期滞在してレースを迎えるので、半分関西馬のような感じではありますが。 以前は桜花賞というとほとんど関東馬の …
もっと読む 桜花賞での関東馬の取捨~競馬の楽しみいろいろ
今年の桜花賞は、4年ぶりの関東馬の優勝となりました。アパパネは関東馬といっても全6戦中3戦は関西で、しかも栗東に長期滞在してレースを迎えるので、半分関西馬のような感じではありますが。 以前は桜花賞というとほとんど関東馬の …
もっと読む 桜花賞での関東馬の取捨東京の芝1600mの傾向としてよく言われるのが、1600m以上の距離で実績のある馬を狙うべきということがあります。たしかにNHKマイルCでも、過去毎日杯(芝2000mから芝1800mに変更)の勝ち馬が参戦した場合、すべて …
もっと読む 当然ですが、毎年傾向は変わります ~NHKマイルCフェブラリーSで1番人気に支持されたカネヒキリですが、残念ながら3着に破れ、G1 8勝目はなりませんでした。過去G1を7勝(交流G1含む)し、8勝目に挑んだ馬は、テイエムオペラオー、アドマイヤドン、ブルーコンコルド、そし …
もっと読む やはりG1は7勝まで? ~フェブラリーS宝塚記念の過去10年の結果を見ていると、とても単純な事実に気づきました。 過去10年の連対馬20頭すべてが、宝塚記念の前2走のどちらか(あるいは両方)で、G2以上のレースでの連対実績があったのです。 これは穴となった98 …
もっと読む 意外と単純な法則かも ~宝塚記念桜花賞ほどではないにしても、オークスも大荒れで終わりました。今年の牝馬クラシックは混戦と言われていましたが、終わってみると、なるほどとても難解でした。 しかしよく考えてみると、今日のオークスの上位3頭には、とてもシンプル …
もっと読む オークス上位3頭の共通点とは