2013年JRA賞の発表を受けて
2013年のJRA賞の競走馬部門が発表されました。恒例の事前予想をしていたのですが、なんと2部門もはずしてしまいました。今まではずしても1部門だったので、かなり意外な結果です。 まず「最優秀3歳牡馬」ですが、これはかなり …
もっと読む 2013年JRA賞の発表を受けて~競馬の楽しみいろいろ
2013年のJRA賞の競走馬部門が発表されました。恒例の事前予想をしていたのですが、なんと2部門もはずしてしまいました。今まではずしても1部門だったので、かなり意外な結果です。 まず「最優秀3歳牡馬」ですが、これはかなり …
もっと読む 2013年JRA賞の発表を受けて2013年の競馬は、有馬記念のオルフェーヴルの圧勝が大きな印象を与えて、無事に終了しました。ちょっと時間はたってしまいましたが、そんな2013年を振り返ってJRA賞を個人的に予想するとともに、ベストレースを選んでみたいと …
もっと読む 2013年のJRA賞予想&ベストレースオルフェーヴルの引退レースとなった今年の有馬記念ですが、まさに唖然とするような強さを見せる圧勝で、劇的な最後を飾りました。ここまでオルフェーヴルは、3歳3冠をはじめG1 5勝を積み重ねてきましたが、最後にもっとも強い姿を …
もっと読む 「強い」という言葉しかない引退レース ~有馬記念今年の2歳牝馬は、例年になくレベルが高いと言われています。その根拠の一つが、牡馬混合の2歳重賞の多くを牝馬が制していること。 今年の2歳重賞を初めて牡馬が制したのは、11/9の京王杯2歳Sのカラダレジェンドで、2勝目が翌 …
もっと読む ジンクスは破られるために・・・ ~阪神ジュベナイルフィリーズ今年のJCダートは、前走のJBCクラシックを勝ったホッコータルマエが、1.9倍という圧倒的な1番人気に支持されました。今年はJBCクラシックの他にも、かしわ記念、帝王賞とG1を3勝しており、1番人気にふさわしい成績をおさ …
もっと読む ベルシャザールはなぜ人気になったのか ~JCダート今年のJCは、ジェンティルドンナが単勝2.1倍の1番人気に見事にこたえて、連覇を飾りました。33回の歴史の中で、連覇は初とのことですが、それを牝馬が達成するのですから、すごい時代になったものです。 しかもこれでJCでは5 …
もっと読む 初の連覇は牝馬によって達成 ~ジャパンカップマイルCSは、2番人気のトーセンラーが、今までの惜敗続きのうっぷんを晴らすような見事な末脚で、一気に差し切ってG1初制覇を飾りました。騎乗した武豊騎手は、昨年21回目の参戦でようやくマイルCSを勝ったと思ったらあっさりと …
もっと読む G1連敗を6で止めながら連続連対は6に伸ばしたディープインパクト産駒 ~マイルCS初めての古馬相手も、ローズSでの印象がよくない重馬場も、難なくこなして、メイショウマンボが秋華賞に続いてエリザベス女王杯を圧勝し、今年3勝目となるG1勝ちをおさめました。 秋華賞とエリザベス女王杯を連勝したのは、ファイン …
もっと読む メイショウマンボ、そして名牝へ ~エリザベス女王杯今日の天皇賞(秋)は、単勝5番人気のジャスタウェイが、2着の1番人気ジェンティルドンナに4馬身差をつける圧勝で終わりました。で、最初に出てきた感想が、タイトルの言葉・・・。 ジャスタウェイといえば、東京の芝1800mに強 …
もっと読む そんなに強かったっけ?ジャスタウェイ ~天皇賞(秋)今年の菊花賞は、単勝1.6倍と圧倒的な1番人気に支持されたエピファネイアが、その期待にそぐわぬ力を見せて圧勝しました。 エピファネイアは春の2冠はロゴタイプ、キズナのそれぞれ2着でしたが、今回その負けた2頭も、弥生賞で破 …
もっと読む やはり強い馬が勝った? ~菊花賞