ハイペースは差し馬有利・・・とは限らない ~皐月賞
今年の皐月賞出走メンバーを見ていて感じたのは、逃げ先行馬の多さでした。そのうち若葉賞を逃げ切ったアイトーン、すみれSで逃げて2着のケイティクレバー、デビュー2連勝いずれも逃げ切ったジュンヴァルロは、陣営が逃げてこそと表明 …
もっと読む ハイペースは差し馬有利・・・とは限らない ~皐月賞~競馬の楽しみいろいろ
今年の皐月賞出走メンバーを見ていて感じたのは、逃げ先行馬の多さでした。そのうち若葉賞を逃げ切ったアイトーン、すみれSで逃げて2着のケイティクレバー、デビュー2連勝いずれも逃げ切ったジュンヴァルロは、陣営が逃げてこそと表明 …
もっと読む ハイペースは差し馬有利・・・とは限らない ~皐月賞オジュウチョウサン、見事な走りで中山GJ3連覇を飾りました。これによって、さらにJ・G1 5連勝、重賞9連勝と、いずれもJRA新記録となり、まさに記録ずくめの勝利となりました。 今回オジュウチョウサンは1.5倍の1番人気 …
もっと読む オジュウチョウサンまた連勝を伸ばす ~中山GJ今年の桜花賞の焦点は、ラッキーライラックが数々のジンクスを覆して、勝つことができるかということだったと思います。 ラッキーライラックの桜花賞前までの戦績は4戦4勝と完璧なもので、しかも同じコースで行われる阪神JFとチュー …
もっと読む ラッキーライラックをめぐるジンクスとアーモンドアイの衝撃 ~桜花賞大阪杯のスワーヴリチャードのレースには、本当に驚かされました。 個人的に本命にしていたこともあり注目していたのですが、スタートは横を向いた直後にゲートが開いたこともあり、伸びあがるように出て、いきなり1~2馬身の出遅れ。 …
もっと読む 悲願のG1制覇でした ~大阪杯高松宮記念は明白な傾向があります。 それは、「前走がシルクロードSか阪急杯かオーシャンSで、上位人気で連対するか2番人気以内に支持されること」。 過去10年の連対馬20頭のうち、これに当てはまらないのは、オーシャンS11 …
もっと読む 高松宮記念の明白な傾向とレッツゴードンキのこと牡牝それぞれのクラシックの大事な前哨戦である、チューリップ賞と弥生賞が終わりました。これでクラシックの行方は見えてきたのか、ちょっと考察してみます。 今年の傾向として、どちらも前評判の高い馬たちが集まったということがあげ …
もっと読む クラシックの行方は見えたか ~チューリップ賞&弥生賞フェブラリーSは、あまりリピートするイメージがなく、G1昇格前を含めても連覇はコパノリッキーただ1頭。競走生活が長いダート一線級の馬が毎年出走しているわりには、ちょっと意外でもあります。 そのフェブラリーSに連覇を狙って …
もっと読む 東京ダート実績がものを言う? ~フェブラリーS近年はクラシックに直結することが多く、重要なステップレースの1つともいえる共同通信杯が行われました。 焦点は、出走馬中唯一の重賞勝ち馬で、その京都2歳SでのちにG1ホープフルSを勝つタイムフライヤーを差し切ったグレイルが …
もっと読む 共同通信杯と牡馬クラシックの展望2017年の年度代表馬と競走馬各部門の受賞馬が、記者投票により決定して発表されました。まずはその結果から。 ●年度代表馬、最優秀4歳以上牡馬 キタサンブラック ●最優秀2歳牡馬 ダノンプレミアム ●最優秀2歳牝馬 ラッキ …
もっと読む 2017年度JRA賞と反省今回も恒例の2017年を振り返ってJRA賞を個人的に予想するとともに、ベストレースを選んでみたいと思います。 2017年のG1戦線は、古馬はやはりキタサンブラックが中心で、しかも信頼性が高かったのですが、意外と2,3着に …
もっと読む 2017年のJRA賞予想&ベストレース