フェブラリーSに感じる危機感
今年のフェブラリーSは24頭が登録しており、その中には昨年のチャンピオンズCを勝ったテーオーケインズ、BCディスタフを勝ったマルシュロレーヌの名前もありました。しかし2頭とも来週(2/26)行われるサウジカップに向かうた …
もっと読む フェブラリーSに感じる危機感~競馬の楽しみいろいろ
今年のフェブラリーSは24頭が登録しており、その中には昨年のチャンピオンズCを勝ったテーオーケインズ、BCディスタフを勝ったマルシュロレーヌの名前もありました。しかし2頭とも来週(2/26)行われるサウジカップに向かうた …
もっと読む フェブラリーSに感じる危機感昨年は皐月賞、さらに天皇賞(秋)、有馬記念まで勝ったエフフォーリアと、ダービー馬のシャフリヤールを送り出した共同通信杯。この10年で7頭のクラシック勝ち馬を出しており、ますます目が離せないレースとなっています。その理由と …
もっと読む 共同通信杯を勝ったダノンベルーガの評価は?2021年の年度代表馬と競走馬各部門の受賞馬が、記者投票により決定して発表されました。まずはその結果から。 ●年度代表馬、最優秀3歳牝馬エフフォーリア●最優秀2歳牡馬ドウデュース●最優秀2歳牝馬サークルオブライフ●最優秀 …
もっと読む 2021年度JRA賞発表を受けて2018年に福永騎手を初めてダービージョッキーにしたワグネリアンが、1/5に亡くなりました。ジャパンC後に体調を崩し、栗東トレセンの診療所に入院していたのですが、年末に容体が急変したとのこと。報道によると胆管に胆石が詰ま …
もっと読む ワグネリアンの訃報今回も恒例の2021年を振り返って総括し、JRA賞を個人的に予想するとともに、ベストレースを選んでみたいと思います。 2021年も2020年に続いてコロナウイルスに翻弄された1年でした。そのなかでも人数は限られたとはいえ …
もっと読む 2021年の振り返りとJRA賞予想&ベストレース12月になると2歳G1が続きますが、古馬のレースとは違って2,3戦しかしていない馬たちの中から、勝ち馬をどうやって見つけるのかは、いつも悩まされます。個人的にも、今年の本命馬は阪神JFのナミュール(まさか1番人気になると …
もっと読む 2歳G1で勝ち馬を見つけるためには ~ホープフルS今年の有馬記念は、オッズで見ると明らかな2強対決でした。1頭は3歳代表のエフフォーリア。皐月賞を圧勝し、ダービーこそ1番人気でハナ差の惜敗でしたが、それ以来の休み明けで臨んだ天皇賞(秋)はコントレイル、グランアレグリアに …
もっと読む 最後もやはり3歳馬 ~有馬記念毎年今年こそはと言われながら達成できていなかったのが、武豊騎手の朝日杯FSの勝利でした。G1の中で特に難しいわけではないでしょうし、ダービーのようにみんなが目の色を変えて取りに来るレースでもないので、単にめぐりあわせの問 …
もっと読む 武豊騎手ついに朝日杯FSを制覇国枝栄師といえば、牝馬が強いという印象がありますが、実際にそのとおりで、JRAのG1勝利数でみると牡馬5勝に対して牝馬15勝というのが、今日の阪神JFまでの成績でした。そして今日、その牝馬のG1勝利がさらに1勝追加されて …
もっと読む 牝馬の国枝厩舎からまたG1馬が誕生 ~阪神JF今年のチャンピオンズCの大きな話題は、なんといっても桜花賞馬ソダシの参戦でしょう。昨年の阪神JF、今年の桜花賞とG1を2勝。世界初の白毛馬のG1馬&クラシックホースとなり、ぬいぐるみがあっという間に売り切れるなど、かなり …
もっと読む チャンピオンズCの傾向とは