オークス上位3頭の共通点とは
桜花賞ほどではないにしても、オークスも大荒れで終わりました。今年の牝馬クラシックは混戦と言われていましたが、終わってみると、なるほどとても難解でした。 しかしよく考えてみると、今日のオークスの上位3頭には、とてもシンプル …
もっと読む オークス上位3頭の共通点とは~競馬の楽しみいろいろ
桜花賞ほどではないにしても、オークスも大荒れで終わりました。今年の牝馬クラシックは混戦と言われていましたが、終わってみると、なるほどとても難解でした。 しかしよく考えてみると、今日のオークスの上位3頭には、とてもシンプル …
もっと読む オークス上位3頭の共通点とはキャプテントゥーレが逃げることは予想していなかったのですが、4コーナー回って直線に入って突き放したところで勝負ありでした。先行タイプということでマークはしていたものの、-18kgにゆらいで、軽視してしまいました。パドック …
もっと読む またもや4コーナー先頭の馬 皐月賞しかしあきれるほど荒れました。混戦だし、無条件に信頼できる馬がいないのはわかっていましたが、ここまでとは。どうせなら、3着にハートオブクィーンが入って、3連単1800万円超えを見たかった気もしました。 荒れた理由は、もち …
もっと読む 大荒れの桜花賞でした今年のクラシックは、今までに重賞2勝したのが、わずかにマイネルチャールズ1頭と、稀に見る混戦と言われています。たしかに人気でこける馬が多い印象ですが、本当のところはどうなのか、調べて見ました。 今年に入って3/16までに …
もっと読む 混戦のクラシック?あんなに強いとは思いませんでした。大変失礼しましたという感じです。 オークスの時計がかなり優秀(オークスレコード)だったり、NHKマイルCを牝馬が制したりと、そこそこのところには来るだろうとは思っていましたが、突き抜けて …
もっと読む 64年ぶりの牝馬によるダービー制覇アマノチェリーランあたりが逃げても、後続は距離を考えてあまり追いかけず、スローになると読んでいました。そのため追い込み脚質の馬が多いので、先行馬有利なペースになると思い、ベッラレイアはちょっと軽視という結論になったのです …
もっと読む 展開を読むのはなかなか難しいです ~オークス1992年の安田記念をヤマニンゼファーで制して以来ということになります。あの時も人気薄でしたが、今回も7番人気と決して人気ではなかったものの、うまくマイペースで逃げて、最後までもたせました。 パドックでも前走よりよく見え …
もっと読む 田中勝騎手 15年ぶりのG1制覇おめでとう!パドックを見て、事前の予想を変えてウオッカとダイワスカーレットの一騎打ちと読み、かつカタマチボタンも追加して3連複も買えたのですが、ウオッカのレースぶりには納得がいきません。 安藤勝Jは、前走でウオッカの脚を計っていたの …
もっと読む ウオッカ負けてしまいました。スプリングSを勝ったのは、東スポ杯、共同通信杯と惜しいながらもフサイチホウオーには完敗していたフライングアップル。かつ連対の2頭は、ともに朝日杯で負けていた組ということで、正直新鮮味はないですね。フェラーリピサやエーシン …
もっと読む スプリングSも終わったけど・・・チューリップ賞と弥生賞が終わりました。 まずチューリップ賞。ウオッカの強さばかりが印象に残りました。追い出したダイワスカーレットを、持ったままでかわしていったウオッカは、3歳牝馬では敵なしではないでしょうか。 アストンマ …
もっと読む 大事な前哨戦 チューリップ賞&弥生賞が終わって