いくつもの壁を超えた勝利でした ~チャンピオンズC
今年のチャンピオンズCの1番人気はレモンポップでしたが、そのオッズは3.8倍と決して高いものではありませんでした。レモンポップは今年のフェブラリーSを好位から1 1/2馬身差で勝ってG1初勝利をあげると、UAEでは良いと …
もっと読む いくつもの壁を超えた勝利でした ~チャンピオンズC~競馬の楽しみいろいろ
今年のチャンピオンズCの1番人気はレモンポップでしたが、そのオッズは3.8倍と決して高いものではありませんでした。レモンポップは今年のフェブラリーSを好位から1 1/2馬身差で勝ってG1初勝利をあげると、UAEでは良いと …
もっと読む いくつもの壁を超えた勝利でした ~チャンピオンズC今年のジャパンCは2強の対決といわれてきました。1頭は世界最強と言われているイクイノックス。昨年の天皇賞(秋)からG1だけで5連勝。3月のドバイシーマクラシックでは、アイリッシュダービー馬にして今年の凱旋門賞で2着に入る …
もっと読む めずらしく2強の決着に ~ジャパンC今年のマイルCSを制したのは、5番人気の牝馬ナミュールでした。イギリスの名手ムーア騎乗ということで、前日は9.5倍の5番人気でしたが、2Rでムーア騎手が落馬負傷。急遽藤岡康騎手に乗り替わったために単勝オッズは上昇。5番人 …
もっと読む 悲願のG1勝ちは意外な形でした ~マイルCS今年の牡馬クラシックは、リバティアイランドという強い存在がいる牝馬とは違って、混戦だと言われてきました。個人的にも中心となる馬がいないというイメージは持っていました。共同通信杯について書いた際も、その時点で最も印象的な勝 …
もっと読む キタサンブラック産駒の特異性を感じました ~皐月賞1993年のダービー馬ウイニングチケットが、2/18に北海道浦河町の優駿ビレッジAERUで疝痛のために死亡しました。享年33歳。朝に疝痛の症状が見られたので診療所に馬運車で連れて行ったところ、着いてから症状が急激に悪化し …
もっと読む ウイニングチケットの思い出大器晩成という言葉は、競走馬の世界ではあまり目にすることができなくなってきました。特に近年はクラシックを目指して2歳から活躍することが求められ、余裕をもって3歳春のG1に臨むことが至上という傾向が、ますます強くなっている …
もっと読む 驚くべき大出世でのG1制覇 ~ジャパンCオークスが終わった時点では、スターズオンアースの3冠はかなり堅いのではと思いましたし、実際にこのブログでもそう書いていました。桜花賞で見せた馬群を割って抜ける勝負根性と末脚、オークスで見せた圧倒的な強さと常に上位に来る安 …
もっと読む 牝馬3冠はならず。でも今後に期待 ~秋華賞先月のタイキシャトルに続いて、同じ藤沢和厩舎に所属したゼンノロブロイが、9/2に余生を送っていた新冠の村上欽哉牧場で亡くなりました。死因はタイキシャトルと同じ老衰による心不全。9/1に横になって眠り、9/2はそのまま起き …
もっと読む ゼンノロブロイの思い出タイキシャトルが8/17に亡くなりました。余生を送っていた養老牧場ノーザンレイクで、朝馬房で死んでいるのが発見されたとのこと。老衰による心不全で静かな最期だったようです。前日まで元気だったそうで、突然のことに驚きと悲しみ …
もっと読む タイキシャトルの思い出ここ2年は、アーモンドアイ、グランアレグリアという絶対的な存在がいたために、少なくとも勝ち馬は固かったのですが、今年はかなりの混戦となりました。G1馬は5頭。そのうち3頭がマイルG1の勝ち馬でしたが、デアリングタクトは1 …
もっと読む ソダシの勝因は ~ヴィクトリアM