カテゴリー:

スマートファルコンvsトランセンド、しびれました ~JBCクラシック

今日のJBCデーの注目は、なんといってもダートの現役最強馬2頭が激突するクラシック(ダート2000m)でした。 対戦は2回目ですが、前回(2010年日本テレビ盃)はどちらも本格化前で、その後スマートファルコンはG1(Jp …

もっと読む スマートファルコンvsトランセンド、しびれました ~JBCクラシック

トーセンジョーダンの勝因、ブエナビスタの敗因 ~天皇賞(秋)

今年の天皇賞(秋)は、トーセンジョーダンがなんと芝2000mの日本レコードとなる1.56.1という驚異的なタイムで優勝しました。従来のレコード(2001年ツジノワンダー)を0.3秒更新したことになります。 このレコードタ …

もっと読む トーセンジョーダンの勝因、ブエナビスタの敗因 ~天皇賞(秋)

リアルインパクトの勝因、アパパネの敗因 ~安田記念

今年の安田記念は、3歳馬のリアルインパクトの勝利で終わりました。 この開催から、オープンでは3歳馬と古馬の対戦が始まるのですが、いくら斤量差(安田記念では4kg)があるとはいえ、この時期では力差があるというのが、常識的な …

もっと読む リアルインパクトの勝因、アパパネの敗因 ~安田記念

見事な逃げ切りだからこそあの馬達との対戦を ~フェブラリーS

フェブラリーSは、1番人気のトランセンドの見事な逃げ切り勝ちとなりました。しかしJCダートを勝っての1番人気とはいえ、3.5倍という微妙なオッズが、信用していいのかというファンの心情を表していたように思います。 阪神より …

もっと読む 見事な逃げ切りだからこそあの馬達との対戦を ~フェブラリーS

ディープインパクト産駒の傾向? ~共同通信杯

共同通信杯は、3番人気のナカヤマナイトが内をうまく抜けて、クビ差でユニバーサルバンクを抑えて、重賞初制覇を飾りました。 負けたとはいえ、百日草特別もホープフルSもなかなかよい伸び脚を見せていたので、注目はしていたのですが …

もっと読む ディープインパクト産駒の傾向? ~共同通信杯