最後もやはりルメール騎手と木村厩舎 ~ホープフルS
今年のホープフルSは、登録時点で400万円を超える収得賞金の馬は7頭で、1勝クラスの400万円の14頭が残りの11頭分の出走枠を争うという混戦でした。賞金上位の7頭の内、重賞勝ちはサウジアラビアRCで評判のボンドガール、 …
もっと読む 最後もやはりルメール騎手と木村厩舎 ~ホープフルS~競馬の楽しみいろいろ
今年のホープフルSは、登録時点で400万円を超える収得賞金の馬は7頭で、1勝クラスの400万円の14頭が残りの11頭分の出走枠を争うという混戦でした。賞金上位の7頭の内、重賞勝ちはサウジアラビアRCで評判のボンドガール、 …
もっと読む 最後もやはりルメール騎手と木村厩舎 ~ホープフルS有馬記念といえば、かつての実績馬の復活の場となることがたびたびありました。 もっとも印象的なのは、1990年のオグリキャップの優勝でしょう。3歳(当時4歳)の有馬記念でタマモクロス以下を下して1着となったオグリキャップは …
もっと読む やはり復活劇がよく似合う? ~有馬記念今年の朝日杯FSを勝ったのは1番人気のジャンタルマンタル。前走デイリー杯2歳Sの勝ち方は強く、さらにこの10年で5頭の連対馬を出している主要な前哨戦の勝ち馬なので、当然の結果と言えるかもしれません。 鞍上はテン乗りの川田 …
もっと読む 父の名をあげる勝利でした ~朝日杯FS先週のチャンピオンズCをレモンポップが勝って、年間の平地G1 24戦のうち半分の12勝を関東馬があげたと書いたのですが、阪神JFでは先週のワンツーを上回る1~3着を関東馬が独占するという結果になりました。しかも1着アスコ …
もっと読む 関東馬の強さは本物か。そして北村宏騎手のこと ~阪神JF今年のチャンピオンズCの1番人気はレモンポップでしたが、そのオッズは3.8倍と決して高いものではありませんでした。レモンポップは今年のフェブラリーSを好位から1 1/2馬身差で勝ってG1初勝利をあげると、UAEでは良いと …
もっと読む いくつもの壁を超えた勝利でした ~チャンピオンズC今年のジャパンCは2強の対決といわれてきました。1頭は世界最強と言われているイクイノックス。昨年の天皇賞(秋)からG1だけで5連勝。3月のドバイシーマクラシックでは、アイリッシュダービー馬にして今年の凱旋門賞で2着に入る …
もっと読む めずらしく2強の決着に ~ジャパンC今年のマイルCSを制したのは、5番人気の牝馬ナミュールでした。イギリスの名手ムーア騎乗ということで、前日は9.5倍の5番人気でしたが、2Rでムーア騎手が落馬負傷。急遽藤岡康騎手に乗り替わったために単勝オッズは上昇。5番人 …
もっと読む 悲願のG1勝ちは意外な形でした ~マイルCS今年のエリザベス女王杯の1番人気は、3歳馬のブレイディヴェーグでした。しかも2.4倍と、2番人気のジェラルディーナ(4.6倍)を大きく離す人気ぶり。それはG1連勝中のルメール騎手が、牝馬3冠でコンビを組んでいたハーパーを …
もっと読む デビュー5戦目での古馬G1制覇 ~エリザベス女王杯4月に「ロンジンワールドベストレースホースランキング」でレーティング129を獲得して世界No.1の評価を得たイクイノックスでしたが、その後凱旋門賞を快勝したエースインパクトにも抜かれることなく1位をキープ。秋の初戦でどん …
もっと読む 世界No.1をさらに印象付ける衝撃的なレースでした ~天皇賞(秋)今年の菊花賞は、皐月賞馬とダービー馬がそろって出走するのが23年ぶり(春2冠を同一馬が制した年を除く)ということが話題になりました。23年前の2000年といえば、エアシャカールとアグネスフライトが春2冠を分け合った年。そ …
もっと読む ドゥラメンテのすごさとドゥレッツァへの期待 ~菊花賞