あっけなく終わったジンクスと新たなジンクス ~ヴィクトリアM
昨年のヴィクトリアMのあとに、「ジンクスが多いG1?」というコラムを書きました。そこであげたジンクスは下記の4つでした。 1.6歳以上の連対なし 2.前走1着馬の連対は稀 3.「牝馬は格でなく調子」は通じない 4.前走は …
もっと読む あっけなく終わったジンクスと新たなジンクス ~ヴィクトリアM~競馬の楽しみいろいろ
昨年のヴィクトリアMのあとに、「ジンクスが多いG1?」というコラムを書きました。そこであげたジンクスは下記の4つでした。 1.6歳以上の連対なし 2.前走1着馬の連対は稀 3.「牝馬は格でなく調子」は通じない 4.前走は …
もっと読む あっけなく終わったジンクスと新たなジンクス ~ヴィクトリアM今年の天皇賞(春)は、単勝1番人気のキズナが3.3倍で、単勝倍率1桁の馬が4頭と、やや混戦模様となりました。その理由の一つは、前哨戦の阪神大賞典を3連覇したゴールドシップが、前の2年は5,7着と見せ場なく敗れていたことも …
もっと読む かなり強引な勝利ではありました ~天皇賞(春)よく超スローペースやハイペースで結果が大荒れになったときに「レースが壊れた」という表現がされますが、今日の桜花賞もそんな形容がピッタリのレースだったのではないでしょうか。 最終的に1.6倍の圧倒的な1番人気に支持されたの …
もっと読む あのスローペースでは・・・ ~桜花賞今年の高松宮記念は12年ぶりの外国馬の出走となりましたが、その香港馬エアロヴェロシティが先行して抜け出し、粘るハクサンムーンに1/2差をつけて優勝しました。 香港馬といえば特に短距離での強さは印象的で、過去にはスプリンタ …
もっと読む 香港馬の短距離での強さ ~高松宮記念有馬記念から1週間たちましたが、年が明けてしまうと去年の競馬もずいぶん前のことのように思えてしまいます。そこで2014年を振り返ってJRA賞を個人的に予想するとともに、ベストレースを選んでみたいと思います。 2014年は …
もっと読む 2014年のJRA賞予想&ベストレース今年の有馬記念はG1馬が10頭という豪華メンバーで、1番人気が3.5倍、単勝倍率1桁が4頭とかなりの混戦となりました。 その混戦を制したのは、単勝4番人気の牝馬ジェンティルドンナでした。中山競馬場のG1レースではディープ …
もっと読む 牝馬の引退レースですが見事でした ~有馬記念今年から朝日杯FSは、施行場所を中山競馬場から阪神競馬場に移し実施されました。従来の中山芝1600mは外枠が不利で、先行有利とかなり評価が定まっていましたが、阪神芝1600mに舞台をかえることでかなり傾向が変わるのではな …
もっと読む またもや終わってみれば・・・ ~朝日杯FS今日の阪神JFは、単勝倍率1桁の馬が5頭いて、1番人気は1戦1勝馬のロカが押されるという、かなりの混戦模様でした。そしてレースを制したのは、5番人気のショウナンアデラ。 やや出遅れ気味に出て道中は後方を追走し、直線に入る …
もっと読む 終わってみればディープインパクト産駒 ~阪神JF昨年までのジャパンカップダート(JCダート)が、名前も開催競馬場も変わって、新たにチャンピオンズカップとして生まれ変わりました。しかしレースは継承しているということで、回数は第15回とのこと。なんとなく違和感がありますが …
もっと読む ホッコータルマエがやっと中央のダートG1を勝てたことについて ~チャンピオンズC今年のJCは、G1馬が国内外あわせて12頭出走するということで話題になりました。実際に東京競馬場の来場者も10万人を超えたということで、かなり関心は高かったようです。 国内の中長距離路線の一線級では、ゴールドシップ以外は …
もっと読む やはりG1 3連覇は難しかった・・・ ~ジャパンカップ