史上初の無観客G1 ~高松宮記念
フェブラリーSの翌週から始まった無観客の中央競馬も5週目となり、ついに初の無観客でのG1として高松宮記念が行われました。JRAとしてはクラシックはお客さんを入れて行いたいのが本音だと思いますが、いまだコロナウイルスの感染 …
もっと読む 史上初の無観客G1 ~高松宮記念~競馬の楽しみいろいろ
フェブラリーSの翌週から始まった無観客の中央競馬も5週目となり、ついに初の無観客でのG1として高松宮記念が行われました。JRAとしてはクラシックはお客さんを入れて行いたいのが本音だと思いますが、いまだコロナウイルスの感染 …
もっと読む 史上初の無観客G1 ~高松宮記念今週の競馬も、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、先週に引き続き無観客で実施されました。 無観客での競馬開催は、戦争中の1944年に行われたということを何かで読んだことがあります。終戦まで1年という時期まで競馬を実施 …
もっと読む 無観客でのチューリップ賞、弥生賞今年のフェブラリーSは、1番人気のモズアスコットが中団から抜け出して2 1/2馬身差で圧勝。これで2年前の安田記念とあわせて、芝、ダートの両マイルG1を制覇する快挙をなしとげました。 過去にJRAの芝、ダートG1をともに …
もっと読む 芝、ダートのマイルG1を制覇 ~フェブラリーS最近はクラシックを占う重要な戦いとなってきた共同通信杯。過去10年の上位馬からは7頭のクラシック連対馬を出しており、まさに目が離せないレースとなっています。 今年の主役は、何といっても3戦3勝のマイラプソディでしょう。新 …
もっと読む クラシックにつながるか? ~共同通信杯2019年の年度代表馬と競走馬各部門の受賞馬が、記者投票により決定して発表されました。まずはその結果から。 ●年度代表馬、最優秀4歳以上牝馬 リスグラシュー●最優秀2歳牡馬コントレイル●最優秀2歳牝馬レシステンシア●最優 …
もっと読む 2019年度JRA賞と反省2019年の競馬については「2019年のJRA賞予想&ベストレース」でいろいろ振り返ってみました。しかし実は騎手についての話題が、例年以上に多かったように思います。 その中でも一番印象的だったのは、秋から冬にかけて短期免 …
もっと読む 2019年は騎手の話題がたくさんありました今回も恒例の2019年を振り返ってJRA賞を個人的に予想するとともに、ベストレースを選んでみたいと思います。 2019年の古馬勢での話題の中心は、何といっても牝馬の活躍でしょう。特に海外における活躍は目覚ましく、3月のド …
もっと読む 2019年のJRA賞予想&ベストレース阪神JFと朝日杯FSでともにパドックでの印象を馬券に反映せずに大魚を取り逃がした経験から、ホープフルSではぜひパドック重視の姿勢で臨もうと思っていました。しかし馬柱を見る限り、半分ぐらいの馬はハナから馬券の対象になりそう …
もっと読む パドック重視の結果は。そして最優秀2歳牡馬の行方は。 ~ホープフルS今年の有馬記念は11頭のG1馬が出走と、過去最高の豪華メンバーとなりました。そしてそれ以上に特徴的だったのは、1,2番人気が牝馬だったということでしょう。この2頭の成績を見てみると、かなり対照的だと思います。片やエリート …
もっと読む リスグラシューの完勝とアーモンドアイの大敗 ~有馬記念朝日杯FSで1番人気に支持されたのは、サウジアラビアRCを阪神JF3着のクラヴァシュドールに1 1/4馬身差で圧勝した、ハーツクライ産駒のサリオスでした。そのレースぶりは、好位から進めていったん2着馬に並びかけられるも、 …
もっと読む 2歳戦はパドックを重視すべきと肝に銘じました ~朝日杯FS