リアルインパクトの勝因、アパパネの敗因 ~安田記念
今年の安田記念は、3歳馬のリアルインパクトの勝利で終わりました。 この開催から、オープンでは3歳馬と古馬の対戦が始まるのですが、いくら斤量差(安田記念では4kg)があるとはいえ、この時期では力差があるというのが、常識的な …
もっと読む リアルインパクトの勝因、アパパネの敗因 ~安田記念~競馬の楽しみいろいろ
今年の安田記念は、3歳馬のリアルインパクトの勝利で終わりました。 この開催から、オープンでは3歳馬と古馬の対戦が始まるのですが、いくら斤量差(安田記念では4kg)があるとはいえ、この時期では力差があるというのが、常識的な …
もっと読む リアルインパクトの勝因、アパパネの敗因 ~安田記念今日の日本ダービーは、オルフェーヴルが1番人気に応えて、すばらしい末脚で2冠を達成しました。 道中は中団の後方を折り合って追走し、4コーナーでは外に出します。そこで外のナカヤマナイトと内のサダムパテックの狭い間隙に突っ込 …
もっと読む 不良馬場で上がり34秒台とは ~日本ダービー3歳牝馬には過酷といわれる芝2400mのオークスでは、完成度を重視するか、それともスタミナを重視するか、予想に際しては意見が分かれると思います。 最近(個人的な?)の傾向としては、3歳春は距離適性よりも完成度が結果に大き …
もっと読む 完成度重視かスタミナ重視か ~オークスG1で2強対決といわれる場合は、だいたいどちらかが崩れて、その2頭で決まることは極めて稀だと思うのですが、その稀有なケースが今日のヴィクトリアMで実現しました。 単勝1.5倍と圧倒的な1番人気に支持されたブエナビスタに対 …
もっと読む 金子真人オーナーのJRA G1は何勝目? ~ヴィクトリアMNHKマイルCは、グランプリボスが力強く抜け出して、1番人気に応えて優勝しました。 私もそうだったのですが、グランプリボスに関しては、父サクラバクシンオーがかなり注目を集めたと思います。それは4/30にサクラバクシンオー …
もっと読む 種牡馬の適距離とは ~NHKマイルC今年の皐月賞は、震災の影響により、23年ぶりに東京競馬場で行われました。 例年の中山競馬場での皐月賞は、最終週で馬場が悪くまた直線が短いコース形態から、馬場のよい外を通れる外枠の馬が来たり、逃げ馬が残ったりと、一筋縄では …
もっと読む 開幕週は先行有利にとらわれすぎた? ~皐月賞桜花賞のマルセリーナ、見事な勝利でした。 初年度産駒からクラシック制覇のディープインパクト、近6年で4勝2着1回の安藤勝騎手、優勝確実と思われたレーヴディソールが怪我で直前回避となりながらも勝った松田博師。いずれも実力+ …
もっと読む ディープインパクト、安藤勝騎手、松田博師の実力ヴィクトワールピサのドバイWC、すばらしい結果でした。向こう正面で上がっていったときは、掛かったかなとちょっと心配しましたが、しっかり折り合っていたんですね。4コーナーを回ってトランセンドとのたたき合いになり、まとめて交 …
もっと読む ドバイと阪神で快挙フェブラリーSは、1番人気のトランセンドの見事な逃げ切り勝ちとなりました。しかしJCダートを勝っての1番人気とはいえ、3.5倍という微妙なオッズが、信用していいのかというファンの心情を表していたように思います。 阪神より …
もっと読む 見事な逃げ切りだからこそあの馬達との対戦を ~フェブラリーS今年の有馬記念は、圧倒的な1番人気に押されたブエナビスタが、ただ1頭上がり33秒台の強烈な末脚で追い込んだものの、わずか数cm及ばず、ヴィクトワールピサの優勝となりました。 天皇賞(秋)の圧倒的な強さ、そして降着にはなっ …
もっと読む 勝ち運に見放されたかな、ブエナビスタ ~有馬記念