カテゴリー: 展望

チューリップ賞、弥生賞が終わってクラシックの展望は

春のクラシックの有力な前哨戦であるチューリップ賞、弥生賞ディープインパクト記念が終わり、いよいよ有力馬が絞られてきました。とはいえ近年はトライアルから本番を制する例は少なく、調教技術の進化もあるのか、間隔をあけた馬が好走 …

もっと読む チューリップ賞、弥生賞が終わってクラシックの展望は

”マジックマン”の面目躍如でした ~桜花賞

近年の桜花賞は、トライアルではなく間隔をあけた馬が勝つ傾向が強くなっています。最後にトライアル経由で勝ったのが2017年のレーヌミノル(フィリーズR)で、その後は昨年までの6年間で阪神JFからが2頭、あとはシンザン記念、 …

もっと読む ”マジックマン”の面目躍如でした ~桜花賞

共同通信杯の結果を受けてクラシックの展望は?

近年クラシックを占ううえで、ますますその重要性が増している共同通信杯。3歳になってクラシック前に東京で行われる唯一のオープン競走ということで、日本ダービーを意識する有力馬が東京を経験させておきたいと集まる傾向にありますし …

もっと読む 共同通信杯の結果を受けてクラシックの展望は?