人気薄の好走をどう捉えるか ~高松宮記念
今年の高松宮記念は、1着馬こそ3番人気のミスターメロディでしたが、2着にセイウンコウセイ(12番人気)、3着にショウナンアンセム(17番人気)と入り、3連単は449万円超えと大荒れの結果となりました。 昨年、高松宮記念は …
もっと読む 人気薄の好走をどう捉えるか ~高松宮記念~競馬の楽しみいろいろ
今年の高松宮記念は、1着馬こそ3番人気のミスターメロディでしたが、2着にセイウンコウセイ(12番人気)、3着にショウナンアンセム(17番人気)と入り、3連単は449万円超えと大荒れの結果となりました。 昨年、高松宮記念は …
もっと読む 人気薄の好走をどう捉えるか ~高松宮記念今年のフェブラリーSの話題の中心は、何といってもJRAの女性騎手初となる藤田菜七子騎手のG1初騎乗でしょう。東京競馬場に行ってきたのですが、明らかに例年より来場者は多く、話題性や盛り上がりという意味では、とても大きな効果 …
もっと読む 話題の馬と騎手たちのレースぶり ~フェブラリーS2018年の年度代表馬と競走馬各部門の受賞馬が、記者投票により決定して発表されました。まずはその結果から。 ●年度代表馬、 最優秀3歳牝馬 アーモンドアイ●最優秀2歳牡馬アドマイヤマーズ●最優秀2歳牝馬ダノンファンタジー …
もっと読む 2018年度JRA賞と反省今回も恒例の2018年を振り返ってJRA賞を個人的に予想するとともに、ベストレースを選んでみたいと思います。 2018年の古馬勢は、残念ながらあまり中心となる馬がいなかった印象です。そんな中で、J・G1 5勝を含む障害重 …
もっと読む 2018年のJRA賞予想&ベストレース2歳戦の場合、キャリアが少なくまた初対戦同士が多いこともあり、比較が難しいと思うことがたびたびあります。それはG1でも同じで、新馬勝ちで出てきた馬が、たとえ初戦の時計が平凡であっても、2戦目でガラッと変わって好走したりす …
もっと読む 馬を見る大切さ ~ホープフルS今年の有馬記念は、正直メンバーはやや寂しいものでしたが、障害王者のオジュウチョウサンの挑戦というトピックスもあり、違う意味で盛り上がった一戦となりました。 そんな有馬記念を見て、改めて感じたことがいくつかあったので、ちょ …
もっと読む 有馬記念を見て改めて感じたこと競馬予想の大きな要素の一つに血統がありますが、個人的には血統は参考要素の一つと考えています。もし血統だけで結果が決まるのであれば、例えばあるレースに前年の勝ち馬の全兄弟が出走してくれば、必ずその馬が勝つことになるでしょう …
もっと読む 2歳戦の決め手は血統? ~阪神JF今年のジャパンカップ(JC)の主役は、何と言ってもアーモンドアイだったでしょう。秋華賞を圧倒的なパフォーマンスで勝ってから、古馬との対戦がどこになるかが関心の的でしたが、当初の想定通り陣営はJCを選択しました。 残念なが …
もっと読む そして最強牝馬へ ~ジャパンカップマイルCSといえば、2013,2014と2年連続で書いたように、ディープインパクト産駒がとても強いレースです。2013年トーセンラー、2014年ダノンシャーク、2016年ミッキーアイルと3頭が勝ち、2012年3着のドナウ …
もっと読む ディープインパクト産駒はやはり強い? ~マイルCS今年のエリザベス女王杯は、上位人気4頭が少し抜けた印象でした。 1番人気のモズカッチャンは昨年の優勝馬で、前走札幌記念でサングレーザー、マカヒキにアタマ差に迫った末脚は見事でした。叩き良化型なのに休み明けというのが少し不 …
もっと読む エリザベス女王杯で穴をあけるタイプとは