クロノジェネシス

性別 毛色 芦毛
生年月日 2016年3月6日 所属 栗東・斉藤崇史厩舎
バゴ クロノロジスト (母父:クロフネ)
戦績 17戦8勝
(8・3・4・2)
生産者 北海道安平 ノーザンファーム
馬主 サンデーレーシング 騎手 北村友一、C.ルメール、O.マーフィー
おもな
勝ち鞍
秋華賞(2019)、宝塚記念(2020,2021)、有馬記念(2020)、
京都記念(2020)、クイーンC(2019)

    生物である競走馬が成長するのは当たり前だが、年を経るに従い予想以上に大きく変わる馬がいる。パドックでの振る舞いやレースでの掛かり具合、位置取りなどもあるが、一番わかりやすいのは馬体重だろうか。基本的には古馬になるに従い馬体が増えて足腰もしっかりとした体になり、若駒から大人の馬になっていく。
    その差異の大きさに驚かされた馬の1頭がクロノジェネシスだった。3歳春までは430kgそこそこの細身で可憐なイメージだったが、3歳秋からはしっかり身が入って体も大きくなり、最後のころは480kg近い立派な体で、堂々と牡馬とも渡り合っていた。

    2歳(2018年)

    クロノジェネシスのデビュー戦は、2018年9月2日小倉芝1800m新馬戦。2.3倍の1番人気に応えて好位から2馬身差で勝利すると、2戦目は東京芝1800mOPアイビーSに出走。3番人気だったが、好位から1番の上り32.5で2馬身突き抜けて連勝を飾る。

    3戦目は距離を短縮して、G1の阪神JFに出走してきた。デビュー2連勝の勝ち方が良く、その年の紫苑Sを勝ったノームコアの半妹という血統も評価されて、2番人気に支持される。個人的にもファンタジーS1着のダノンファンタジーに次ぐ2番手という評価だった。細身で黒っぽい芦毛というところもそうだが、バゴ産駒というところも気に入ったポイントだった。バゴには2007年に馬産地巡りをした際に静内種馬場で会っているのだが、その人懐こさが印象的で親しみを感じたこともあり、めぼしい産駒がいたら、ぜひ応援しようと決めていた。

    バゴクロノジェネシスの父バゴ 日本軽種馬協会静内種馬場にて 2007年9月19日

    レースではスタートダッシュがきかずに後方から2番手になったが、人気のダノンファンタジーやシェーングランツも後方。後方のまま4コーナーを回ると、直線は大外に出してダノンファンタジーと馬体を合わせて追いこんでくる。懸命に脚を伸ばすが、最後までダノンファンタジーは交わせず、1/2馬身差2着に終わった。
    しかし上りは唯一33秒台をマークし、末脚が切れるという印象を強く残した。

    3歳(2019年)

    3歳初戦は東京芝1600mクイーンCに出走。9頭立ての少頭数ということもあり、2.1倍の1番人気。
    相手は阪神JF3着のビーチサンバただ1頭という状況だったが、中団から大外を伸びて、最後はビーチサンバにクビ差まで詰められるも、手応えは余裕あり、着差以上の完勝で初重賞制覇を飾った。

    そこからトライアルは使わずに桜花賞に向かう。
    1番人気は阪神JFからチューリップ賞も勝って4連勝としたダノンファンタジー(2.8倍)。次いでサウジアラビアRCを勝って朝日杯FS1番人気3着から臨む関東馬グランアレグリア(3.4倍)が2番人気。クロノジェネシスは5.7倍の3番人気だった。
    当時はまだトライアル組が主流で、クイーンCから直行した馬は2着までだったことや、後ろからの脚質で流れに左右されやすいことなどもあったのだろう。個人的にも応援はしていたが、素直に3番手の評価だった。
    パドックで見たクロノジェネシスは、ややテンションは高めだったものの、トモの踏み込みは深く力強く、なかなか良く見せていた。

    好スタートを切ったクロノジェネシスは、やや行きたがるのを北村友騎手がうまくなだめて馬群の中に入れて落ち着かせ、中団の内を追走。直線は外に出そうとするもなかなか進路が空かない。残り300mぐらいでようやく前が空き、そこから懸命に脚を伸ばすが、早めに抜け出したグランアレグリアははるか先で、ゴール直前でダノンファンタジーを交わして3着に上がるのがやっとという感じだった。

    次走はオークスに出走する。1番人気はデビュー3連勝で忘れな草賞を制したラヴズオンリーユー(4.0倍)で、東京実績のあるクロノジェネシスは4.1倍と差のない2番人気だった。
    調教の様子も良く、パドックでもテンションは高めだったが素軽い歩様で踏み込みも力強く、初G1制覇を願って本命とした。ただし不安もあった。それは斉藤崇師も桜花賞はギリギリ我慢が効いたと指摘した前向きな気性で、凱旋門賞馬の父よりも母父クロフネの影響が強いのか、意外と距離がもたない可能性があったのだ。

    2番枠から好スタートを切ったクロノジェネシスは、いつもより前の好位内につける。そのまま直線では先に外から抜け出したカレンブーケドールに馬体を合わせて懸命に追うが、逆に残り100mぐらいでカレンブーケドールに突き放される。さらに外から伸びてきたラヴズオンリーユーにも一気に交わされ、最後は後続馬に詰め寄られるが、なんとか3着はキープした。
    やや速めのペースを先行したことで末脚を発揮できなかった面もあったが、上位2頭には2馬身以上突き放され、距離が伸びて課題の残る結果ではあった。

    クロノジェネシスクロノジェネシス 2019年5月19日 オークス出走時 東京競馬場

    そのまま秋は秋華賞に直行する。まだ当時は1戦してから本番に臨むのが主流であり、堅実ではあるが春の2戦は着差があったこともあって、クロノジェネシスは6.9倍の4番人気だった。
    1番人気はローズSを勝って復活を印象付けたダノンファンタジー(3.5倍)で、オークス2着のカレンブーケドールが2番人気(5.6倍)。ラヴズオンリーユーは体調が整わず秋華賞を回避してエリザベス女王杯に直行することになり、グランアレグリアは短距離路線に進んだため、17年ぶりに春のクラシックホースが参戦しない秋華賞となった。

    実は調教でもクロノジェネシスはあまり良く見せず、パドックでもテンション高めはいつもどおりだが、トモの踏み込みもやや浅めで、+20kgと不安を感じさせる馬体重。オークスの負け方もあって少し狙いを下げてしまった。
    5番枠から好位の内を追走したクロノジェネシスは、4コーナーでも余裕の手応え。うまく外に持ち出すと、直線は鋭く伸びてカレンブーケドールを2馬身突き放す鮮やかな勝利。
    初のG1制覇を果たすとともに、父バゴにはビッグウィークの2010年 菊花賞に次ぐG1 2勝目をプレゼントした。

    結果として調子の見極めができなかったのだが、+20kgは成長分だったわけで、それまでの勝ちきれないクロノジェネシスから一変して強い勝ち方を見せ、ようやく本格化したということで感慨深い思いもあった。

    そこで次走のエリザベス女王杯は大いに期待して本命視した。同じように考えた人が多かったのか、居並ぶ古馬勢を相手に、同じ3歳馬ラヴズオンリーユーに次ぐ2番人気に支持される。
    しかし好位から進めたものの最後の直線は秋華賞ほどの伸びはなく、2馬身差5着に終わった。レースぶりからは、前走の疲れがあったのかもしれない。

    4歳(2020年)

    4歳初戦は京都記念に出走する。これが生涯最初で最後のG2出走となった。
    10頭立て(1頭取り消して出走は9頭)でめぼしい牡馬がいないこともあり2.7倍の1番人気に支持されるが、それにこたえてカレンブーケドールに2 1/2馬身差をつける快勝だった。

    続いてG1大阪杯に挑戦する。新型コロナの影響で2月29日の開催から無観客での開催となっており、ここも引き続き無観客で行われた。
    秋華賞はやや重で、京都記念は重での優勝。良のエリザベス女王杯は5着に負けており、血統からも重でこそという懸念があったのか、良馬場のここでは4番人気とやや低い評価。
    レースでは先行して、直線は外からラッキーライラックに合わせて伸びるも、クビ差2着と惜敗。しかし牡馬も相手となるG1で、良馬場であっても対等に戦える力があることを示す1戦となった。

    間隔をあけて臨んだのが、上半期を締めくくる宝塚記念。直前の雨で得意のやや重馬場となったこともあり、前年の皐月賞馬で金鯱賞を勝って臨むサートゥルナーリアに次ぐ2番人気(4.1倍)に支持された。
    パドックでは相変わらずややテンション高めだったが、落ち着きは増しており、トモの踏み込みは力強く、牝馬が強いレースということもあり個人的にも本命とした。

    レースではいつもよりやや後ろの中団外を追走。抜群の手ごたえで3コーナー過ぎから外を通って進出すると、4コーナーでは先頭のトーセンスーリヤ、ラッキーライラックに並びかける。この時、懸命に追う他馬に対してクロノジェネシスの北村友騎手は手綱を動かさず持ったままで、あきらかに手ごたえが違う。
    そして直線に入ると馬場中央を一気に伸びて、内のラッキーライラックや外のキセキを、あっという間に置き去りに。後方から伸びる馬もなく、最後は2着キセキに6馬身差をつける圧勝だった。

    芝では馬場が悪いとしばしば着差が広がることがあるが、実力馬が集まるG1での6馬身差は衝撃的と言っても良く、あらためてクロノジェネシスの重馬場適性を強く印象付ける結果だった。そして秋に向けて、アーモンドアイやラッキーライラックとの牝馬同士の戦いにも、期待が高まっていくことになった。

    秋はぶっつけで天皇賞(秋)に向かう。ここは初対戦となるアーモンドアイが史上初の芝G1 8勝目をかけて出走しており、1.4倍の1番人気。クロノジェネシスは宝塚記念の勝ち方に加えて東京は3戦2勝と良績ということもあり、4.4倍の2番人気となった。

    限られた人数とはいえ久々に観客が入った中で、スタートでやや挟まれたクロノジェネシスは、フィエールマンと後方を追走。直線は外から、先行していたアーモンドアイを目指して懸命に追いこんでくる。最後までじりじりと迫るものの、ゴール前でフィエールマンに交わされ、勝ったアーモンドアイには3/4馬身及ばず3着に終わった。

    しかしフィエールマンに次ぐ32.8の上りを繰り出し、現役最強馬アーモンドアイを追い詰めたレースぶりは価値が高かった。それまでは時計が掛かる馬場でこそ力を発揮する印象だったが、良馬場でも速い上りを使えることが証明できたのだった。

    次走はジャパンCをパスして有馬記念に出走する。中山は初出走だったが、時計のかかる馬場の方がよいという判断もあったのだろう。それはファンにも支持されたようで、ファン投票では1位となり、当日も天皇賞(秋)では敗れたフィエールマンを抑えて、2.5倍の1番人気となる。
    調教の様子も良く、パドックでは相変わらずテンションは高めだったが、素軽い歩様でトモの踏み込みも力強く、個人的にも本命と考えた。

    クロノジェネシスは好スタートを切るも、下げて中団後ろで馬群を見る位置を、1頭だけで追走。当面の相手と思われるフィエールマンは好位につけ、かなりスローペースの展開を考えると、後ろ過ぎるのではないかと不安になる。
    向こう正面でも後ろから5頭目の位置をキープしていたが、残り1000mぐらいから外を通って進出開始。4コーナーでは馬なりでフィエールマンに並びかけ、コーナーワークでいったんは離されるものの、直線に入って先頭に立ったフィエールマンを猛追。残り200mを過ぎて内で粘るフィエールマンを捉えて先頭に立つと、馬体を離して叩き合いに。最後は1/2馬身フィエールマンの前に出て、外から追い込んできたサラキアをクビ差抑えて1着でゴールに飛び込んだ。

    宝塚記念からのグランプリ連勝となり、これは牝馬としては前年のリスグラシューに続く史上2頭目の快挙。また牝馬としての有馬記念優勝もリスグラシューに続く史上7頭目で、サラキアとの牝馬ワンツーは史上初。
    さらに4着ラッキーライラック、5着カレンブーケドールと掲示板5頭中4頭を牝馬が占めたのだが、そもそも有馬記念で掲示板に複数の牝馬が乗ること自体が初ということで、牝馬のレベルアップを象徴する結果となった。

    最速の上りがサラキアの35.4で、クロノジェネシス自身は2位タイの上りとはいえ36.2とかなり時計が掛かる馬場であったことは、有利に働いたと言えるだろう。しかし天皇賞(秋)で示したように、良馬場の上りの速いレースでも対応でき、もはや怖いものはないとも言えた。

    5歳(2021年)

    年明け初戦は、海外遠征を敢行し、ドバイシーマクラシックに出走する。JRAのオッズは、1.9倍の圧倒的な1番人気に支持された。
    中団の外を進むと、直線は残り200mから馬体を合わせて3頭のたたき合いとなる。内のラヴズオンリーユーには競り勝ったものの、外のミシュリフ(英)に最後にクビ差前に出られて2着に敗れた。

    帰国初戦は、連覇を狙って宝塚記念に出走する。しかしデビュー以来主戦騎手を務めてきた北村友騎手が5月2日に落馬で大けがを負い、復帰まで1年以上かかるということで、ルメール騎手に乗り替わりとなる。

    残念ながらコントレイル、デアリングタクトと前年の3冠馬2頭が回避し、牡馬にめぼしい馬がいないこともあり、1番人気クロノジェネシス(1.8倍)に続いて、2番人気レイパパレ(3.5倍)、3番人気カレンブーケドール(6.7倍)と牝馬が上位人気を独占。特にクロノジェネシスはグランプリ3連覇なるかが注目された。しかし実は不安点も多く指摘されていた。まとめてみると以下のようなものだった。
    ・ドバイ遠征帰りの馬が勝っていない
    ・ルメール騎手は宝塚記念で一度も3着以内に来たことがない
    ・クロノジェネシスは気性的に難しくテン乗りで乗りこなせるか
    ・良馬場ではスピードや切れに勝る馬たちに勝てないのでは

    しかしドバイ帰りで勝てないまでも好走した馬は多く、またルメール騎手ほどの実績があればジンクスやテン乗りは問題にならないと思われ、良馬場実績もあることを考えると、積極的に評価を下げる理由はないように思えた。

    レースではユニコーンライオンがスローで逃げて、レイパパレが慎重にやや離れた2番手を追走。クロノジェネシスは4,5番手でレイパパレを2馬身差でマークする位置につける。
    直線に入り、逃げ込みを図るユニコーンライオンを外からレイパパレが交わして、残り200m手前でアタマ差ほど前に出るが、そこから伸びず内のユニコーンライオンと並んでたたき合いに。そこに脚を伸ばしてきたクロノジェネシスが、残り100mで内の2頭をまとめて交わして先頭に立つと、あとは一気に差を広げて2 1/2馬身差で1着。ユニコーンライオンがゴール直前で差し返して2着で、レイパパレはクビ差及ばず3着だった。

    調教もパドックも良かった2着ユニコーンライオン(7番人気)を拾えたことで、圧倒的1番人気のクロノジェネシスが勝ちながらも、比較的良い配当で個人的にはありがたかった。
    クロノジェネシスは、G1 4勝目で宝塚記念を連覇。さらにグランプリ3連勝となった。重馬場だった前年ほどの差はつけられなかったものの、良馬場で2 1/2馬身差は完勝と言えるだろう。上りもメンバー最速の34.4で差し切り、良馬場でも強さを見せた。
    オルフェーヴルやリスグラシューと遜色ない勝ちタイムで、獲得賞金も10億円を突破。これは牝馬ではウオッカ、ブエナビスタジェンティルドンナ、アーモンドアイに次ぐもので、名馬の仲間入りとなった。

    秋は予定通り凱旋門賞に参戦した。
    距離は実績があり、重馬場も苦にせず、海外遠征にも問題なく対応する精神的な強さも持っていることから、かなり期待できるのではないかと思っていた。それに父が凱旋門賞馬ということも大きかった。

    イギリスのマーフィー騎手鞍上のクロノジェネシスは、外枠からスタートを切ると最初は他馬と離れて1頭だけ外を走る。そして徐々に馬群に近づくと、逃げるアダイヤー(牡3歳 イギリス)の2番手の外。
    そのまま一団でフォルスストレートから直線へ。クロノジェネシスの手応えもよく、一瞬行けるかと思ったが、残り200mで内からタルナワ(牝5歳 アイルランド)、外からハリケーンレーン(牡3歳 イギリス)に交わされると一気に失速。次々を抜かれて結局7着に終わった。

    期待が大きかった分、落胆も大きかった。特にこの年は馬場が重く、日本では経験できないような、絡みつくような馬場だそうだが、そこを苦も無く伸びるスタミナと精神力、重馬場への適性というものが求められるのだということを、最後に伸びを見せた上位3頭と、後退していくクロノジェネシスを見て痛感させられた。

    帰国したクロノジェネシスは有馬記念に出走する。クラブ所有の牝馬ということで5歳での引退は既定路線であり、これが引退レースとなった。
    史上初のグランプリ4連勝がかかっており、ファン投票でも当日のオッズでも、皐月賞、天皇賞(秋)を制したエフフォーリアに次ぐ2番目の支持を受けた。

    しかし凱旋門賞で激走した影響が思いのほか大きかったのか、陣営の意気は上がらず、いい時に比べると物足りないというという調教師のコメントが象徴していた。
    実際に追い切りでも先行馬に内から併入しただけで、抜くことはせず、少し不安を感じさせる内容ではあった。ただし脚色は悪くなく、またパドックにおいても気合を表に出して、気迫あふれる歩きで、決して悪い感じではなかった。

    再びルメール騎手とのコンビで臨んだレースでは、エフフォーリアと同じ中団を進む。そのまま直線に入ると、一足先に抜け出したエフフォーリアめがけて懸命に脚を伸ばすが、いつものような切れる脚がない。それでもじりじり伸びたが、先に抜け出したエフフォーリア、ディープボンドには届かず3着に終わった。
    有馬記念連覇、グランプリ4連勝はならなかったが、差のない3着に入ったのは立派だったと思う。

    有馬記念のレース後、中山競馬場で引退式が行われ、怪我で療養中の北村友騎手も関西から駆け付けた。

    競走馬としての総括、繁殖牝馬としてその後

    G1は4勝をあげたが、中でも宝塚記念連覇と有馬記念勝利でグランプリ3連勝は特筆できる成績だろう。特にやや重だった2020年宝塚記念の6馬身差圧勝は衝撃的な強さで、古馬になってからの安定感は印象深い。
    しかし奥手だったのかクラシックの時期は、まだ成長しきれていなかったのだろう。好走はしたが、勝てなかったのは残念だった。もし3歳春から勝てる状況だったなら、ジェンティルドンナやアーモンドアイに劣らない成績を残せた可能性はあったと思う。
    それは今後の産駒の活躍に期待したい。

    2022年春からはノーザンファームで繁殖入り。2023年にエピファネイアとの間に初仔となる牡馬が生まれた。順調に行けば、2025年から産駒が走り出すことになる。