クロフネ

性別 毛色 芦毛
生年月日 1998年3月31日 所属 栗東・松田国英厩舎
フレンチデピュティ ブルーアヴェニュー (母父:クラシックゴーゴー)
戦績 10戦6勝
(6・1・2・1)
生産者 アメリカ Nicholas M. Lotz
馬主 金子真人 騎手 松永幹夫、四位洋文、武豊、蛯名正義
おもな
勝ち鞍
NHKマイルC(2001),ジャパンCダート(2001),毎日杯(2001),武蔵野S(2001)

 クロフネ 開放の使者 [DVD]

    2001年といえば、馬の年齢がそれまでの数え年から満年齢に変わったことが印象的だったが、もう1つクラシックの日本ダービーと菊花賞に、頭数が限られるとはいえ外国産馬の出走が認められるようになったことが画期的だった。
    そしてそれにあわせるように登場したのが、アメリカ産のクロフネだった。オーナーの金子真人氏が、まさに日本に開国をもたらした黒船のような存在として、ダービーを勝ってほしいということで名付けたそうだが、その名前通りにダービーに出走し、活躍することになる。

    この年にクラシックを戦った世代は、無敗で皐月賞を制して無事なら3冠馬と言われたアグネスタキオンを初め、個人的に思い入れが強かった、ダービー馬にして3歳でJCも勝ったジャングルポケットや、菊花賞を勝ったあと有馬記念も制して一流馬に上り詰めたマンハッタンカフェなど、タレントが多かったイメージがあるが、クロフネもその1頭として、とても印象深い。

    3歳[旧年齢](2000年)

    その名前は早くから話題になっていたが、実際に意識したのは、2000年暮れのクラシックへの登竜門とされた、阪神競馬場芝2000mのG3ラジオたんぱ杯3歳S(今は中山競馬場で行われるG1ホープフルSの前身)の前だったと思う。その夏の札幌3歳Sを札幌競馬場で生で見て、そこで勝ったジャングルポケットを追いかけていたので、ラジオたんぱ杯は注目していた。
    クロフネについては、名前とは正反対の芦毛の馬体という意外性と、タイムリーなネーミングのセンスに感心したことを覚えている。

    1番人気は、新馬、エリカ賞と連勝で来た松永幹騎手騎乗のクロフネ。2番人気は新馬戦を33.8の上りで3 1/2馬身差で勝ってきたアグネスタキオン。そして3番人気は新馬、札幌3歳Sと連勝し休み明けのジャングルポケット。今から思えば、夢のようなメンバーである。そして3頭が一緒に走ったのは、これが最初で最後になる。
    レースではクロフネは1.4倍という圧倒的人気を裏切り3着。ちょっと名前に引かれて期待先行だったかなという印象だった。そしてアグネスタキオンが、2着のジャングルポケットに2 1/2馬身差で圧勝し、一気にクラシックの主役に躍り出た。

    3歳[新年齢](2001年)

    2001年、クロフネは2度目の3歳馬として毎日杯を5馬身差で圧勝すると、ダービーの出走条件を満たすためにNHKマイルCに出走する。外国産馬のダービーとも呼ばれたレースで、初めて鞍上に武豊騎手を迎えると、それまでの先行策とは違って後方から進める。そして直線で一気に伸びると、逃げ込みを図るグラスエイコウオーを1/2馬身差で差し切って初のG1制覇となった。
    ちなみにクロフネは1.2倍の圧倒的1番人気ながら、グラスエイコウオーは13番人気で馬連は6,880円もついた。そのグラスエイコウオーを、パドックの気配の良さと初ブリンカーという理由で押さえて、高額配当をゲットしたのもいい思い出だ。

    そしてクロフネは、解放後初の外国産馬として勇躍ダービーに向かう。無敗の皐月賞馬アグネスタキオンは残念ながら屈腱炎で戦線離脱。皐月賞で出遅れながら3着と好走したジャングルポケットが東京得意のトニービン産駒ということもあり1番人気に支持され、きついローテーションと距離に若干の不安もあり、クロフネは2番人気。
    レースでは、NHKマイルC同様に後方から進めたものの、直線で前走のような伸びはなく、ジャングルポケットに0.9秒差5着に敗れてしまう。残念ながら外国産馬初のダービー制覇はならなかった。
    初めての重馬場や距離などいろいろ敗因は考えられたが、個人的にはNHKマイルCで目いっぱいに仕上げざるを得なかったことが大きいのではと思った。

    秋は、天皇賞(秋)を狙って賞金加算のために神戸新聞杯に出走するも3着に敗れ、外国産馬に与えられた2頭の枠には賞金不足で入れなくなってしまう。ちなみにこの年の天皇賞(秋)を勝ったのは、クロフネを抑えて出走した外国産馬のアグネスデジタルだった。

    そこで一度走らせてみたかったというダートの武蔵野Sに出走。ここで驚きの走りを見せる。初ダートということもあってかスタート今一つも、外からどんどんポジションを上げていき、直線に入って先頭に立つとあとは後続を離す一方。武豊騎手が途中で追うのをやめるも、9馬身という圧倒的な差で勝利。
    そのタイム1.33.3は、従来のレコードを1.2秒更新し、まさに芝並みの時計。いまだにダート1600mのレコードとして残っており、ダート適性の高さを、衝撃的なパフォーマンスで示したのだった。

    続くジャパンCダートも、出負けして2コーナーまでは後方にいたが、向こう正面でポジションを上げていくと、3コーナーで一気にペースをあげて前に取り付く。4コーナー手前で早くも持ったままで先頭に立つと、武蔵野S同様にそのまま後続を突き放し、前年の優勝馬ウイングアローに7馬身差の圧勝。
    さらにタイムも前年のレコードを1.3秒更新し、こちらも今に至るまでレコードタイムとして残っており、2戦続けて驚異的なレースを見せた。
    この日は用事があって、残念ながら東京競馬場には行けなかったのだが、歴史的なレースを直接見られず、とても残念に思ったことを覚えている。

    そのレースぶりから、当然翌年のドバイをはじめとする海外での活躍が期待されていたが、年末に屈腱炎が判明。そのまま引退することになった。怪我は強いパフォーマンスとのトレードオフという面があるが、その強さが驚異的だっただけに、あっけない幕切れに呆然とするしかなかった。

    種牡馬として

    その後、社台スタリオンステーション(社台SS)で種牡馬入りしたが、コンスタントに活躍馬を出した印象がある。
    G1(J・G1、交流G1含む)を勝った産駒は、フサイチリシャール(2005年 朝日杯FS)、スリープレスナイト(2008年 スプリンターズS)、カレンチャン(2011年 スプリンターズS、2012年 高松宮記念)、ホエールキャプチャ(2012年 ヴィクトリアM)、アップトゥデイト(2015年 中山GJ、中山大障害)、クラリティスカイ(2015年 NHKマイルC)、ホワイトフーガ(2015年、2016年 JBCレディスクラシック)、アエロリット(2017年 NHKマイルC)、ソダシ(2020年 阪神JF、2021年 桜花賞、2022年 ヴィクトリアM)、ママコチャ(2023年 スプリンターズS)と10頭(2024年3月現在)。
    特にマイル以下で活躍する牝馬が多い印象だ。また種牡馬としての晩年に初のクラシック勝ち馬ソダシを生み出したのは、その能力を後世に引き継ぐ可能性を残したともいえる。
    しかし自身に匹敵するような実績を残す産駒は、現れていない。特に後継種牡馬となるような牡馬がいないのが残念なところだ。

    2020年に体調がすぐれないこともあり種牡馬を引退。功労馬として引き続き社台SSで繋養されていたが、2021年1月17日に老衰のために死亡。享年23歳。
    現役時代が約1年と短かったにも関わらず強く印象に残っているのは、芝・ダートの二刀流にプラスして、何といってもそのダートでの驚くような強さゆえだろう。今後もダート界での大きな目標とされていくと思う。

    クロフネ

    クロフネ

    クロフネ
    クロフネ 2007年9月16日 社台スタリオンステーション

    クロフネ
    クロフネ(奥)とディープインパクト(手前) 2007年9月16日 社台スタリオンステーション