第25回 チャンピオンズカップ(2024年)
  12/1 中京 ダート1800m 晴・良 16頭

状況

ダート1800mで争う秋のダートの中距離No.1決定戦。国際競走だが外国馬の参戦は近年なし
JBCクラシックなどの交流G1上位馬とJRAダート重賞勝ち馬が揃う。連覇狙うレモンポップが人気も上位伯仲
現コースになって1~3番人気が1頭は連対するが人気薄が来ることもある。脚質は先行・好位の連対数が多い

人気

  1. レモンポップ(2.2倍):昨年の覇者でその後も国内では交流G1連勝中。昨年よりは落ちるか
  2. ウィルソンテソーロ(5.5倍):昨年の2着馬でその後勝てなかったが、前走はJBCクラシックを快勝
  3. ペプチドナイル(6.8倍):フェブラリーSでG1初制覇。その後交流G1で3,2着と好走
  4. サンライズジパング(7.4倍):3歳馬代表。今秋はJDC3着の後前走みやこS古馬相手に快勝
  5. ガイアフォース(13.7倍):ダートは1戦のみもフェブラリーS1 1/4差2着と好走
    以下ハギノアレグリアス(15.3倍)、クラウンプライド(16.6倍)、セラフィックコール(18.3倍)までが40倍以下

パドック

  • レモンポップ:落ち着いて適度な気合乗りでクビ使って素軽い歩様。毛づや良くトモの踏み込み深い
  • ペプチドナイル:気合乗りよくややテンション高めも伸びやかな歩様。トモの踏み込み力強い
  • サンライズジパング:気合乗りよくクビを使って元気で素軽い歩様。トモの踏み込み力強い
  • クラウンプライド:落ち着いて適度な気合乗りで毛ヅヤの良さ目立つ。クビを使ってトモの踏み込み力強い
  • ウィルソンテソーロ:気合乗りよくややテンション高めでクビ下げて歩く。毛づや良くトモ力強い
  • ドゥラエレーデ:落ち着いているがやや気合不足の感じも。トモの送りはやや浅めだが力強い

レース

ほぼそろったスタートだがミックファイアが大きく出遅れ。好スタートから押してレモンポップがハナへ。ミトノオーが続きクラウンプライド、ペプチドナイルが差なく続く。やや離れて中団前方にハギノアレグリアス、さらにウィルソンテソーロ、ドゥラエレーデ、サンライズジパングなどが続き、その後方にセラフィックコール、ガイアフォース。さらに大きく離れてミックファイアがいて、最後方がアーテルアストレア。
向こう正面はレモンポップがやや離して逃げてその後ろは一団で後方に2頭。1000mは1.00.8と平均ペース。3コーナー手前から後方の馬が押し始め、ペースが上がって一気に馬群が詰まってくる。4コーナーでは大きく横に広がり一団になって直線へ。

レモンポップがやや押しながら2馬身ほど先頭で4コーナーを回り、その外からペプチドナイルが差を詰めようとするが、レモンポップが突き放していく。後方の馬も懸命に押すが、前との差はなかなかつまらない。
先頭のレモンポップがじりじりと差を広げていき、残り200mでは3馬身ほど差をつけて先頭。2番手はペプチドナイルが懸命に粘り、その後ろはサンライズジパング、ハギノアレグリアス、ドゥラエレーデなど5頭が2馬身ほど差をつけられて並ぶが、その中から大外のウィルソンテソーロがいい脚で伸びてくる。
残り100mでもレモンポップが3馬身ほど抜けて先頭で、2番手のペプチドナイルに外からウィルソンテソーロが並びかけ、一気に抜いて2番手に上り、さらに前のレモンポップに追いすがる。最内からはドゥラエレーデが4番手に上がってくる。
そのままレモンポップは先頭でゴールを目指すが、ウィルソンテソーロが一気に差を詰めてきて、最後に2頭が並んだところがゴール。写真判定となるがレモンポップが残して1着。ハナ差2着がウィルソンテソーロ。
3着はゴール直前で最内を差してきたドゥラエレーデが上り、4,5着はハギノアレグリアスがペプチドナイルに並ぶが、ハギノアレグリアスが差して4着。

レモンポップは押してハナを主張すると、ミトノオーが控えたこともあり昨年同様のマイペースで逃げる。直線はいったん後続を突き放し、最後はウィルソンテソーロの強襲を受けるがぎりぎり残して連覇達成。
ウィルソンテソーロは中団後方の馬群の中を追走。直線は前が空かず外に出すと、残り200mから1番の脚で差してゴールで並ぶが2着まで。
ドゥラエレーデは後方の内につけると4コーナーは10番手も、後方から最内を抜けてくるとメンバー3番の脚で最後は3着に上がる。

次走へのヒント

  • レモンポップは昨年よりは差を詰められたものの、マイペースで逃げて直線は突き放すうまいレース運びで再度1800mを克服。中距離のスタミナあるところを示せた
  • ウィルソンテソーロは直線に入ったところでややごちゃつくも、最後はすばらしい末脚を見せた。距離も坂も問題とせず直線長い中距離のレースが合うか
  • ドゥラエレーデは後方からいい脚を長く使う。ムラが多く走り時がわからないが、この条件は2年連続好走で合う

来年へのヒント

直近の重賞実績は重要。その年の重賞勝利あるいはG1での連対は必須(前年の上位馬除く)で、1800m前後での良績が理想。先行脚質が有利だが、ペース次第で差しも効く。またJBCや南部杯組が有力だが、そこでの成績が今一つでも中央の馬場で良績の馬には注意が必要

着順

着順 枠番 馬番 馬名 性齢 騎手 重量 タイム
着差
厩舎 人気
1 1 2 レモンポップ 牡6 坂井 58 1.50.1 美・田中博 1
2 4 8 ウィルソンテソーロ 牡5 川田 58 ハナ 美・小手川 2
3 3 6 ドゥラエレーデ 牡4 ムーア 58 1 1/2 栗・池添 9
4 2 3 ハギノアレグリアス 牡7 岩田望 58 3/4 栗・四位 6
5 2 4 ペプチドナイル 牡6 藤岡 58 ハナ 栗・武英 3

払戻金

単勝 2 220円 1番人気 馬連 2-8 840円 2番人気
馬単 2-8 1,190円 1番人気 枠連 1-4 520円 1番人気
3連複 2-6-8 7,410円 23番人気 3連単 2-8-6 18,050円 39番人気
複勝 2 140円 1番人気 ワイド 2-8 390円 1番人気
8 180円 2番人気 2-6 1,520円 21番人気
6 560円 9番人気 6-8 2,200円 25番人気

(レース結果はJRA発行のものと照合し、確認して下さい)